人気ブログランキング | 話題のタグを見る

85ページの写真 続き

「橋梁について」さんから大変詳しい情報を頂きましたのでここも少し膨らませようと思います。

先ず、問題の谷口駅西側の水路については縦断面図を見ると記載が有りません。
WIKIに依ると>また旧国鉄では、鉄道橋のうち径間が 1m 以上 5m 未満の橋梁を「溝渠(カルバート)」と呼び、1m 未満のものは橋梁扱いとせず「暗渠」または「開渠」と呼ばれていた[1]

との記述です、
ところが、谷口駅西側の水路にはそれらの記載は有りません。
開渠にも値しないと言う事でしょうか???

85ページの写真 続き_f0212142_06591748.jpeg

同じ例が大手〜慶全寺間にも有ります。
某スーパー前の部分です。
水路が北から南に斜めに線路を横切っておりました。
が、縦断面図にはその記載が有りません。
俗に言う田圃の水路の様な物との事です。

85ページの写真 続き_f0212142_07051603.jpeg

で、DVDの映像に有った高州駅手前の水路は開渠の記載が有ります。

85ページの写真 続き_f0212142_07222022.jpeg
(ページの境目ですので見えにくいですが・・・)

現在でも暗渠となっていて解りにくいですが道路上にその痕跡は存在しておりますので
証となりますね。

85ページの写真 続き_f0212142_07304427.png

「橋梁」という言葉の使い方なんでしょうか?

まあ、表現は有るとしても画像は谷口駅西側部分と確信しております。





by micmacbig | 2015-12-15 07:35
<< 阿形先生 大東講演会 谷口駅西側の水路 >>