1 RMライブラリーにて見つけた図面です。 が、そこからは何も発掘されずと言うか、法務局ではピンポイントの図面しか出してくれないので 地番が少し違うと目的の物が発見で来ません。 かといって闇雲にその辺を出してもらうと料金が発生しますのでとんでもない金額になってしまいます。 その辺が雄図の聞かないお役所ですね。 で、待っている間に備え付けのブルーマップを見ていると何やら現在とは違う様相が描かれていて 明らかに証拠となる名称が有りました。が、それが何年の発行なのかが記載されていません。 伺うとコピーをした物で局としても何年のをコピーしたかが掴んでいないとの事です。 が、兎に角マルハンの所には加藤某という地主さんの名前が有ります。 これは先般地元で聞いたお話と合致します。 で、その足で図書館に向かい探してみると土地宝典が有りました。 宝典は見にくいので有名?ですが何やら斜めの細い線が有ります。 コレッっぽい。聞いた話と同じ線です。 が、残念ながら軌道の記載は有りませんでした。 間違いの無いと確認して、島田市役所に出向きました。 租税の関連で古い図面を納税課では保管している例が多いので 伺ったら大ビンゴでした。 宝典と同様の斜めの線が有り、そこには地目の雑種地の下に軌道の名称が記載されていました。 此れ等に依り確かに「横井軌道」が存在していた事は間違いの無い事実でした。 が、正式に何時作られ、何時廃止されたかは以前として不明ですが、聞いた範囲での話では 明治30年頃加藤製材が出来、戦後間もなくの頃廃止となって居る様です。 また、その廃止された要因として大井川のダム建設により水運での木材の運搬が不可能になった故らしいですね。 そこで、加藤製材は島田駅西側の所で鉄道に依る運搬し、新たに製材業を開始した様です。 が、外材の流入やら清水への製材業の変遷やらで島田全般的に製材業が衰滅してきました。 地元でも忘れ去られたこの「横井軌道」,島田軌道同様歴史上の重要点として残しておきたい物です。
■
[PR]
▲
by micmacbig
| 2017-12-14 06:09
| その他の鉄道
|
Comments(0)
1 |
お気に入りブログ
メモ帳
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 外部リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||